雑穀類
- 
						
							  南部そば 生育旺盛で作りやすい品種。秋そば(夏播きそば) 
- 
						
							  そば にじゆたか 従来品種に比べ倒れにくく、栽培しやすい。黒くふっくらとした大粒で子実外観がよい。 
- 
						
							  ハトムギ ハトムギ茶としておなじみの健康食品。化粧品としても用いられ保湿・美白作用がある。 
- 
						
							  朝紫 玄米の表面が濃い紫色です。抗酸化作用があるアントシアニンの他、食物繊維、カルシウムなど多く含む。 
- 
						
							  白ヒエ 香り良く、トロロめしなどに使われる。草丈高く収穫やや難。 
- 
						
							  ダルマヒエ 草丈短く機械収穫可能。水田転作でも栽培されている。 
- 
						
							  モチアワ 蒸して餅にできる。ご飯に混ぜてもおいしい。 
- 
						
							  イナキビ 皮が堅いが、精白すると鮮やかな黄色となり、黄色い餅となる。 
- 
						
							  タカキビ モロコシとも言い、粉末にして「きび団子」を作る。 
- 
						
							  アマランサス 粒は極小粒でバランスのよい高栄養価穀物です。種皮が柔らかいので全粒で食べられます 
- 
						
							  エゴマ じゅうねとも言い、粒を搾り「エゴマ油」を取る。葉も食用となる。 
- 
						
							  黒胡麻 まるえもん セサミンをはじめとする機能性成分が普通のゴマより多く含まれる。 
- 
						
							  白胡麻 まるひめ セサミンをはじめとする機能性成分が普通のゴマより多く含まれる。 
- 
						
							  胡麻 栄養豊富。各種料理に利用され、粒を搾り「ゴマ油」を取る。 
- 
						
							  南部小麦 風味豊かな秋播き小麦。準強力でめんやパンに向く 
- 
						
							  小麦 ユキチカラ 製パンに向く硬質小麦品種。タンパク質含量が多い。 農林水産省品種 第13529号 
- 
						
							  キザキノナタネ 心疾患の原因となるエルシン酸含量が少ない機能性品種。搾油用や景観作物にも